マーブルファミリー歯科クリニック

マーブルファミリー歯科クリニック

どうしてフッ素で虫歯予防ができるの?

どうしてフッ素で虫歯予防ができるの?

2023/08/01

フッ素は酸に強いエナメル質を作ります。

フッ素はお茶や魚介類、海藻などに多く含まれ、自然界のどこにでもある成分です。歯を強くして、むし歯を防ぐ作用があることで知られています。

第一にフッ素は歯が溶ける(脱灰)のを抑え、エナメル質が修復される(再石灰化)の促進する作用があります。

また、通常のエナメル質の成分である「ハイドロキシアパタイト」の結晶構造を安定化させ、その結晶構造に入り込むことで酸に溶けにくい「フルオロアパタイト」を作ります。

これらにより、歯質が強化されるのです。

さらにむし歯菌が餌である糖を取り込むのを阻害し発育を抑制。虫歯菌が酸を作り出すのも阻害します。

こうしたフッ素の恩恵にあずかるためにはどうすればいいのでしょうか。一番簡単なのがフッ素配合の歯磨き剤を使うことです。

ただしその効果を最大限引き出すには、工夫が必要です。

歯の表面にフッ素を作用させるためには出来るだけ長い時間フッ素のある環境にしておくのが大切です。歯磨き剤の量は歯ブラシの毛の半分程度(6歳児未満は小児用歯ブラシの3分の1程度)つけ、歯磨きの時間も最低でも2~3分はとるようにしましょう。歯磨き後にゆすぎ過ぎるとフッ素濃度が低下するので、2回以上うがいをしないようにしましょう。

 

子どもは大人以上にフッ素の効果が高まります。

5~6歳以降に出てくる永久歯の虫歯予防には、フッ素を含む液体sフッ素洗口剤が有効です。

 

カルシウムをとっていると歯は丈夫になる?

 

カルシウムは歯を構成するための大切な成分ですから、カルシウムが歯の表面から溶け出すと、歯は弱くなります。

歯は日々とけたり(脱灰)、修復したり(再石灰化)を繰り返しています。

脱灰量が再石灰化量よりも多いと歯が弱くなります。

再石灰化は唾液中のカルシウム濃度が高いほど促進されます。

しかし、カルシウム豊富な小魚を沢山食べたからと言って唾液中のカルシウム濃度が急激にあがるわけではありません。

体の中のカルシウムはあまり変動しないように維持されています。

では、唾液中のカルシウム濃度を高めるにはどうすればいいのでしょう。

簡単なのはカルシウムが配合されている歯にいいガムをよく噛む方法です。

厚生労働省の「特定保健用食品」の認可を受けていて「丈夫で健康な歯の為に」などと表記してあるガムにはカルシウムが含まれ、砂糖を含んでいません。

ガムを噛めば唾液の分泌も促進されるのでより効果的です。

1日4回、一回当たり5~20分噛むとよいでしょう。

 

 

土日診療で痛くないインプラント・矯正専門医がいる

流山の歯医者マーブルファミリー歯科クリニック

04-7168-0330

戻る